ニュースNews

社員研修旅行 in 横浜・東京

徐々に、梅雨入りの時期となってきたような?気がしますね

寒い日もあったり、次の日には凄く暑かったりで体温調節が難しいですので

みなさんも体がだるくならないよう気をつけましょうね

話は変わりまして…5月下旬に毎年恒例の社員研修旅行に行って参りました

今回は横浜・東京方面へと行ってきました

鶴岡八幡宮での参拝をし、近辺にあります小町通りをぷらっとお散歩

12

 

 

 

 

 

 

7

↑鶴岡八幡宮(左上)

↑太鼓橋の説明中(右上)

←小町通り散歩中(左)

 

 

 

 

 

さてさて次は鎌倉といったら・・・?高徳院の大仏様です

みんながパシャパシャ音を響かせてカメラマンでしたね

83

 

 

 

 

 

 

 

 

夜はみんなで中華街で夕食

紹興酒を初めて飲んでみましたが…私にはまだ大人な味でした

ですが美味しい美味しいと口にする方が多かったような気がします

食べ終わってからも中華街は賑わい買い物もあっちこっちへと行きましたスタスタ

 

45

 

 

 

 

 

 

 

 

2日目の朝は、ホテルの朝食でフワフワのフレンチトーストを食べお腹がふくれてしまいましたが

そのまま築地へGO

卵焼きを食べたり、海鮮物を食べて楽しく過ごしました

11

10

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回初めて知りましたが、お賽銭を入れるとき5円とか50円を入れていましたが

15円、25円、35円、45円、55円が良いみたいでして

65円より上の数字は宜しくないということでした

(例)15円は十分にご縁がある

(例)65円はろくなご縁に恵まれません とバスガイドさんが言っていました

話をメモしていなかったので少し曖昧な部分もありますが気になりましたら

調べてみてください

1泊2日でしたが、3日分笑ったような笑いがあふれる楽しい社員研修旅行でした

 

お・わ・り

 

 

 

 

 

 

カテゴリー:会社行事

安全パトロール

桜が満開となったのもつかの間で徐々に花びらがちらちらと

落ちていくのが少しずつ見られてきました

満開でも綺麗ですが、花びらが落ちている姿もまた綺麗にみえますよね

さて話は変わりますが、我が社では月1度安全パトロールを行っております

安全委員会のメンバーが現場内で安全に作業ができているか、

事故に繋がりそうな危険な箇所がないかをチェックリストにそって確認しています

12

 

 

 

 

 

 

 

34

 

 

 

 

 

 

 

 

 

安全委員会でのチェックが終わると、現場の方も集まってミーティングが行われます

良い面はもちろんですが、やはり現場では気づかない注意点や

もっと現場の作業がしやすくなる点などの話合いとなります

5

これからも安全第一で頑張ります

 

カテゴリー:現場

H29年度春期安全大会・クリーンアップアクション・懇親会

桜の蕾が少しずつ膨らみ春の訪れを感じます

桜見ももうじき行われそうですね

我が社では、春期安全大会が4月1日に行いました

毎年行われている恒例行事ですが、河川を掃除して川を

綺麗にしましたゴミ袋がいっぱいだぁぁ

ゴミはきちんと家に持ち帰りましょう

1(使用)

午後からは講師の方々をお呼びして講演会を行いました

「労働災害と人間のミス」についてや

「健康管理について」勉強しました

2(使用)

講演会も終わり夕方からは懇親会を行いましたよ

懇親会では、今後我が社の戦力となる若手社員の自己紹介や

意気込みの発表がありました

3(使用)

余興も行われました

余興の内容は『早食い対決』でした

チーム戦で行われ、どのチームが優勝するのかを考え

余興に参加したチームも見て応援する方でも大いに盛り上がりをみせました

4(使用)

そして全員で、はいポーズ!!!カシャ

5(使用)

講師の先生もおっしゃっていましたが、

みんなで集まり美味しいご飯を食べてたりして盛り上がり

リフレッシュする事はとても良いことだといっていました

楽しい夜を過ごし、リフレッシュしましたが、そのまま気を緩めず

無事故・無災害を目指して安全第一で頑張りたいと思います

 

 

 

カテゴリー:会社行事

マイナビ就職セミナー

雪も徐々に消えて日も長くなり暖かい陽気が訪れたように感じます

さて、この時期になるとH30年卒の学生さん達が就活に向けて動き始めます

我が社では、3月5日(日)に山形ビックウィングにてマイナビさんが主催の

企業説明会が開催され参加してきました

初出展で緊張しましたが、うまく説明出来たと思います

しかし、会社の雰囲気や仕事をしている様子までは伝えることが出来ませんでした

ご興味がある方は、今月3月15日(水)と3月29日(水)15:00~16:00に会社で見学会を

開催します。5日(日)の説明会に参加した方でも、参加していない方でも

少しでも興味がある方は、ご気軽にお越し下さい

エントリーを希望する方は、マイナビ2018にて詳細が載っていますのでご覧ください

こちらをクリックしていただくと、マイナビ2018に進みます→マイナビ2018

 

写真1写真2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリー:お知らせ

チャレンジプロジェクト新年会

関東では、春一番の風が吹きましたね

山形にはいつ訪れますかね・・・

話は変わりますが……。

我が社では、若い技術者の方を集めて月に1度くらいの会議を行っています!!

仕事面での改善点など会社がより良くなるための話合いに力を入れております

先日、チャレンジプロジェクトメンバーでの新年会が行われました

そこでは、会社の話を少し離れ家族や休日の過ごし方、趣味について

語り合う事が多く和気藹々でした

新年(4月)から、新しいスタートができるよう意見を出し合い、

もっとお客様のニューズに答えられるよう精一杯頑張ります

写真1

写真2

 

 

 

 

 

 

 

 

写真3写真4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

和工房 ひらくさん での新年会の様子です

ひらくさんでは和食をいただけます

最近寒河江にオープンしたばかりなんですよ

料理も美味しく心地いい雰囲気で食事も楽しめますので

みなさんも是非行ってみてください

 

 

カテゴリー:会社行事

「消融雪システム」で解決しませんかー!!!

雪がまだまだ残っていますね

朝起きると雪が凄く積もってるという現象もまだ続きそうですね・・・。

だんだん住宅街では雪を捨てる場所が少なくなってきて

お困りにはなっていませんか?また吹雪いてる中、除雪は大変では

ありませんか?そんな時の強い味方は「消融雪」です

初めて耳にするお客様が居ると思いますし、どんな構造で

どういった仕組みなのか想像がつかないお客様がいると思います

でも安心してください

消融雪の設置を考えてなくても予算や仕組みなどだけが気になるお客様

ほんの少しでもご興味があるお客様是非ご相談・質問してくだいさい

わかりやすく丁寧にご説明致します

こちらまでご連絡お待ちしております → 0237-84-4355

広告1広告2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリー:お知らせ

SP8000 現場の様子

SP8000の現場を覗いてみよう

編集1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

導入してから早二ヶ月が経とうとしていますが、今掘削している場所は

3箇所目となる現場になっております

編集3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

佐藤機長(30歳)が掘削しています

編集4

 

 

 

 

 

 

 

 

順調に堀上がっているみたいです

 

 

カテゴリー:現場

忘年会景品!!

12月末に行った忘年会にて、またまた「山牛お食事券」があり2月某日に行ってきました

食事会では大いに盛り上がり、仕事の事など様々な話で楽しく食事をしました

会社の行事が行われたら「山牛お食事券」がまた・・・入っているかもしれませんね

そんな期待(楽しみ)を持ちながら、今年も精一杯頑張りますので

今後とも宜しくお願い致します!!!

 


お肉2

 

お肉1写真1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリー:会社行事

「バイブロ・ロータリードリル スーパープローブ SPー8000J型」を導入しました!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今後、幅広い受注に対応するべく低振動・低騒音の最新機械を導入しました土壌汚染調査から水井戸工事、地中熱工事などにも対応できます多目的工事の受注に向けて大いに活躍してくれることでしょうまだ私は見たことがなくて、説得力がないかもしれませんが・・・現場などの声に耳を傾けてみると凄く良い機械だということが聞こえてきます質問等があればすぐ対応致します気軽にご相談してくださいお待ちしております

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリー:未分類

いい井戸の日2016in東北

みなさん!!11月10日は何の日かわかりますか?

正解は「いい井戸の日」です

11(いい)10(いど)となっているんですよeye.gif

全国さく井協会で毎年各地で開催しています♪

今年は東北での開催となり初となる山形で行われました

各都道府県からさく井協会の方が集まりました!!

%e3%83%91%e3%83%b3%e3%83%951

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリー:その他

お客様のお困りごとを教えて下さい